【餓狼伝説1】テリー・ボガード解説

初代餓狼伝説のテリーバストアップ画像 餓狼伝説1

前提知識

本ページを閲覧するための前提知識と必殺技の入力に関して注意すべき点(特にクラックシュートのコマンド受付猶予の長さは本作中最も長く、逆にパワーウェイブは結構シビア)をピックアップ。

  • プレイヤー、CPUキャラとも体力MAX値は「96」
  • ダメージ補正やランダム値等はない
  • 必殺技ガード時もヒット時同様のスコアが入る
  • 日本版と北米版で必殺技コマンドが一部異なる(北米版の方が簡単傾向)
  • 「ライジングタックル」の溜め時間は「32/60秒」以上必要
  • 必殺技コマンドの入力時間は下記TIPS参照
  1. 初回レバー入力必要時間:2/60秒
  2. 次のレバー入力必要時間:2/60秒
  3. 最後のレバー入力からボタン認識猶予:5/60秒
  4. 必殺技の受付猶予
    • バーンナックル:10/60秒
    • クラックシュート:17/60秒
    • パワーウェイブ:6/60秒

必殺技解説

コマンド・ダメージ・スコア一覧

日本版/北米版の各必殺技コマンド、それらをヒットさせたときのダメージ(ダメージ表記の括弧内の数字はガード時の削り値)、ヒットまたはガードさせた時に入るスコアとジャンプキャンセル可否を一覧表にして示す。

技名コマンド
日本版
コマンド
北米版
ダメージスコアジャンプ
キャンセル
バーン
ナックル
↓↙←+A日本版と
同コマンド
26(3)400不可
ライジング
タックル
↓タメ↑+A日本版と
同コマンド
33(4)1000
クラック
シュート
↓↙←↖+B↙タメ↗+B33(4)800
パワー
ウェイブ
↓↘→+A日本版と
同コマンド
32(4)1000不可
※ダメージ表記の括弧内は削りダメージ
ゲーメスト記載のテリー必殺技一覧
アーケード誌ゲーメストに当時記載されていたコマンド

クラックシュート:コマンド入力

クラックシュートはコマンドが異常に出辛いという都市伝説があるが、あれは伝説ではなく事実であり都市どころか地方でも伝説になっていた。
ちなみにコマンドが同系統のものとして空破弾(↓↘→↗+A)とタイガーキック(↓↘→↗+B)が存在するが、その2つはクラックシュートと異なりコマンド入力受付が素直(?)なので、丁寧に入力すれば問題なく出る。

通常技解説

通常技一覧

以下にキャラクター状態ごとの通常技グラフィック・ダメージ・スコアを一覧画像で表記する。

なお、立ち状態の2段階目を出す方法及びライン飛ばし攻撃については作品紹介ページで併せてご説明しているためそちらをご参照願いたい。

初代餓狼伝説のテリーの立ち通常技一覧
初代餓狼伝説のテリーの屈みやジャンプ攻撃など一覧
初代餓狼伝説のテリーのジャンプ攻撃一覧
初代餓狼伝説のテリーの投げ技

小ネタや面白技

中段技

本ゲームにおいて明確な中段技(屈みガード不能な地上技を指すことが一般的)は存在しないが、全キャラ共通で昇りジャンプ攻撃の一部が屈み状態の相手にヒットするため、擬似中段技として機能する。

テリーの場合は昇り斜めジャンプAが該当する。

無敵技紹介

本作のプレイアブルキャラに無敵状態になる技はほぼ存在しないが、テリーに関しては主人公補正だからなのか何なのか不明だが、3つほど所持しているのでそれなりに持っているため個別に動画説明している。

対象技名無敵発生
タイミング
無敵の
詳細時間
補足
垂直ジャンプ
昇りB
攻撃判定発生
~終了
4/60~
29/60秒
かなり万能
ライン移動攻撃
(奥→手前版)
攻撃判定発生
~終了
6/60~
50/60秒
相手のライン移動攻撃は
引き付ければ100%勝てる
ただし、引き付けすぎると
発生前を潰される
ライジング
タックル
攻撃判定発生
~終了
12/60~
35/60秒
他作品と異なり出始めは
全く無敵が無いため注意
テリーの無敵技一覧

ライン飛ばし立ちガード不能

パンチ版のライン飛ばしはアンディ限定で立ちガード不能となっている。

恐らく意図的に設定されたものではなく、遠距離Aの一段階目がスウェーモーション発生対応技なのだが、二段階目にあたるライン飛ばしに対しても一段階目の遠距離Aと同様に「スウェーモーションへ移動」の設定をしてしまっているのでは無いかと推測される。知らんけども。

ちなみにジョーも同様にスウェーモーションを取るためガード不能になりそうだが何故かヒットしないでスカってしまう。

ジョーのスウェーモーションについては飛翔拳空キャンセルバグ(アンディのキャラ紹介ページ参照)を応用してみても弾がスウェー動作中のジョーをすり抜けるため、恐らくジョー限定でスウェーモーション自体が無敵なのではないかと推測。いや知らんけども。

なお、「ライン飛ばし攻撃の出し方」及び「スウェーモーションとは何か?」については作品紹介のページでご説明しているのでそちらをご参照頂ければ幸いでございます。目次からジャンプすると楽かもしれないしそうでもないかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました